![]() このホームページの内容は一部を除き全て架空の内容です。 | ||||
---|---|---|---|---|
TOP>>車両紹介>>東静高速鉄道7500形電車紹介 | ||||
東静高速鉄道7500形電車細評 | ||||
![]() | ▲(現行組成)7501編成 旧組成10両編成はこちらから | |||
○7500形電車紹介○ 7500形電車は、三島線等で使用されている特急形電車です。 製造当初は6両固定編成で両端にデッキ・乗降用扉を備え、3号車と5号車にトイレなどが設置されていた。各編成の1号車及び2号車(Mc7500+M7510の2両)は指定席車両,その他の車両は自由席というモノクラス編成(優等座席などは設けていない)で、全車動力車となっていた。全車両の両端に乗降扉を設置、実用本位な感じになった車両でした。登場当初は、グランビュー静浜号で使用されていましたが、運用変更に伴い『グランビューうみかぜ号』の専用車となりました。 その後、10連化改造工事を実施して2階建車両などを連結した10両編成となっていた。 2019年3月ダイヤ改正で7800形8連と交代して運用を離脱。7800形同様の改造工事を行う事となった。改造後は7800形改造後の編成と共通の編成構成となり、両端の先頭車は制御付随車(Tc)の展望車、編成中間にダブルデッカー車を2両連結した4M4Tの8両編成となった。2021年6月より、改造を終了した編成から運用復帰する予定。 ○編成○ (←柚子原 三島→) (登場時) Mc7500+M7510+T7520+T7530+M7540+Mc7550 (10両編成) Mc7500+M7510+T7520+T7580+T7590+T7530+T7560+T7570+M7540+Mc7550 (8両編成予定…カッコ内は改造種車及び改番前の車番)Tc7510+M7520+M7530+T7570+T7580+M7540+M7550+Tc7560
○製造メーカー | ||||
車両諸元表 | ||||
種別 | 直流特急型電車車両 | |||
車体寸法(mm) | (先頭車)20,500 ×2,950 ×3,980 (中間車)20,000 ×2,950 ×3,980 | |||
最高速度 | 120km(営業上は110kmが最高速度) | |||
電気方式 | 直流1500V | |||
保安装置 | ATC(列車集中制御装置) | |||
制御方式 | VVVFインバータ 三菱電機製VVVFインバーターIGBT素子 | |||
ブレーキ方式 | 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ | |||
その他設備 | 座席:リクライニングシート 行き先表示:デジタル表示 | |||
営業開始 | 平成5年4月1日 | |||
車両形式等 | ||||
編成番号 | 編成 | |||
XL001(平成5年・平成21年) | 7511+7521+7531+7571+7581+7541+7551+7561 | |||
XL002(平成5年・平成21年) | 7512+7522+7532+7572+7582+7542+7552+7561 | |||
XL003(平成5年・平成20年) | 7513+7523+7533+7573+7583+7543+7553+7563 | |||
XL004(平成6年・平成20年) | 7514+7524+7534+7574+7584+7544+7554+7564 | |||
XL005(平成6年・平成21年) | 7515+7525+7535+7575+7585+7545+7555+7565 | |||
XL006(平成7年・平成20年) | 7516+7526+7536+7576+7586+7546+7556+7566 | |||
XL007(平成7年・平成20年) | 7517+7527+7537+7577+7587+7547+7557+7567 | |||
XL008(平成7年・平成21年) | 7518+7528+7538+7578+7588+7548+7558+7568 | |||
TOP |