![]() このホームページの内容は一部を除き全て架空の内容です。 | ||||
---|---|---|---|---|
TOP>>車両紹介>>東静高速鉄道5800形電車紹介 | ||||
東静高速鉄道5800形電車細評 | ||||
![]() | ▲SR21(5801+5821+5831+5841+5851) | |||
5800形電車は、静岡線各駅停車列車の大半を5両編成へ統一し、塩田鉄道甲富線直通列車にも使用される5700形の運用を補填可能にするため製造された車両で、5連4本が在籍しています。 □概要 5両編成の運用増加に伴う車両増備は、これまで相互乗入先である塩田鉄道より739系電車を中古車両として導入しておりました。東静社の資金面の他にも、車両の共通化や手っ取り早い増車や乗務員訓練をさほど必要としなかった面などが画期的であったためです。しかしながら、これ以上頼るのは迷惑になりかねないという意見が出されました。結果的に、塩田鉄道で増備されている775系電車をベースに東静線用に設計段階での改良を行った新形式車両を新たに製造の上で、これらの補填に当てることとなりました。従来の739系は交流機器が搭載されていたこともあり、購入段階で撤去していました。今回の車両についても同様に塩田鉄道の交流区間には乗り入れないことから交流機器を省略しています。基本的には5700形を奇襲したラインカラーを採用し、共通運用を組めることを物語っています。 □運用面 5700形と共通の運用を組み、静岡線各駅停車及び塩田鉄道線直通列車の運用に使用されています。この車両の就役により、7000形の静岡線運用は8連で急行及び快速の代走及び回送列車を兼ねた各駅停車の運用以外に就くことはなくなりました。 | ||||
車両性能 | ||||
種別 | 直流近郊型電車車両 | |||
車体寸法(mm) | 20,000 ×2,950 ×3,980 | |||
最高速度 | 120km(営業上は110kmが最高速度) | |||
電気方式 | 直流1500V | |||
保安装置 | ATC(列車集中制御装置) | |||
制御方式 | 東洋電機製IGBT-VVVFインバータ | |||
ブレーキ方式 | 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ | |||
その他設備 | 座席:セミクロスシート(一部ロングシート)、 行き先表示:デジタル表示 御手洗設備:1号車,自動販売機設置(3両目) | |||
営業開始 | 2007年6月1日 | |||
車両形式等 | ||||
編成番号 | 編成 | |||
SR21 | 5801+5821+5831+5841+5851 | |||
SR22 | 5802+5822+5832+5842+5852 | |||
SR23 | 5803+5823+5833+5843+5853 | |||
SR24 | 5804+5724+5834+5844+5854 | |||
5700形は塩田鉄道甲富線内の運用(特別快速電車等)などに使用されるため、運用される列車の幅は比較的広く、5700形及び5100形の運用(静岡線内各駅停車)で遭遇できる率は比較的多い。 | ||||
TOP |