![]() このホームページの内容は一部を除き全て架空の内容です。 | ||||
---|---|---|---|---|
TOP>>車両紹介>>2000形電車紹介 | ||||
2000形電車細評 | ||||
![]() | ▲TS001編成(2001+2051+2071+2031) | |||
静岡東部交通時代から活躍を続けていた車両。 JR205系電車に貫通扉をつけたかのような顔立ちは、何処からとも無く『国鉄』の風貌さえあった。4両編成単独での運行が多いが、朝と夕方のラッシュ時などで、4両編成を2本つないだ8両編成で使用されることもあった。しかし老朽化の波には勝てず、3000系や6000系等の新形式電車にその役目を譲り、7000形誕生後の2007年8月31日に東静高速鉄道線での運行を終了。愛佳交通に15編成が貸し出され、残りの車両のうち先行試作車1編成を除く4編成が2500形電車へと改造されました。平成20年10月中旬には10編成が返却されたのち車籍復帰した。 ○運用面 登場時は快速列車の運用に多く用いられ、2編成併結の8両編成が主となっていました。単独運用もありましたが幌を連結させて通路を繋げることが増解結に大幅なロスタイムを招くとしてほとんどを固定運用としていました。快速運用よりかは短編成での運行が主だった普通列車の方に後輩となる新型車両(3000形,6000形)を投入し、どれくらいかの車両は2編成を固定化しして快速列車運用に就かせました。残った一部の車両は予備車や普通列車の一部に使用され、5400系電車や10000系電車、塩田鉄道から購入した739系電車(東静高速鉄道での形式:5200系,5700系)などの投入によって運用が激減しました。そのため10編成が2006年12月頃に運用を離脱、最終的には7000系電車の投入によって運用を終えました。全般的な面から見れば、あらゆる運用に使用できた凡用車であった。 ○引退後の同車 2006年12月頃に引退した10編成は、ひとまずは新静岡車両センターなどに分散留置されていた。当初は東静車輌工業に廃車回送して解体する案が持ち上がっていた。しかしながら状態もよく任期の高かったこの車両を解体するのはしのびないと代替案を模索した。その際に一つの鉄道事業社への譲渡話が持ち上がった。それは南牧県内で交通事業を展開する子会社『愛佳交通』だった。愛佳交通では鉄道事業を開始(正確には、前身である愛佳中央交通の鉄道事業を再起させる)するのに伴う車両増備を開始していた。主な車両は自社発注(東静高速鉄道3000形電車のリース)の3100形とJR東日本201系を購入・改造して投入した2100形電車であった。しかし、その投入は思ったように進まなかったために、この2000系電車を愛佳交通用に転用する事にしたのだ。先述の10編成と2008年3月に運用を離脱した5編成をリースする事に決め、東静車輌工業に搬入、諸改造を施した上で愛佳交通鳴菜川車両基地へ搬入された。2007年8月31日に引退した5編成については事業用車などに使用されつつ動態保存されていました。しかしながら、急な車両増備に対応する必要性から、静態保存車化される先行試作車(TS000編成)を除いた全編成(TS001,002,010,019)が7000形電車と同様の足回りに変更するという大改造工事を施され、新たに2500形として生まれ変わった。 ○復活へ。 | ||||
車両諸元表 | ||||
種別 | 直流近郊型電車車両 | |||
車体寸法(mm) | 20,000 ×2,950 ×3,980 | |||
最高速度 | 120km(営業上は110kmが最高速度) | |||
電気方式 | 直流1500V | |||
保安装置 | ATC(列車集中制御装置) | |||
制御方式 | CS57形直並列組合せ抵抗制御・界磁添加励磁制御 | |||
ブレーキ方式 | 電気指令式ブレーキ、回生ブレーキ | |||
その他設備 | 座席:ロングシート 行き先表示:デジタル表示 | |||
営業開始 | 昭和52年5月10日 | |||
最終営業 | 平成19年8月31日 | |||
車両形式等 | ||||
編成番号 | 編成 | |||
TS000 | 2000+2050+2070+2030 | |||
TS001(最終運行車) | 2001+2051+2071+2031 | |||
TS002 | 2002+2052+2072+2032 | |||
TS003 | 2003+2053+2073+2033 | |||
TS004 | 2004+2054+2074+2034 | |||
TS005 | 2005+2055+2075+2035 | |||
TS006 | 2006+2056+2076+2036 | |||
TS007 | 2007+2057+2077+2037 | |||
TS008 | 2008+2058+2078+2038 | |||
TS009 | 2009+2059+2079+2039 | |||
TS010 | 2010+2060+2080+2040 | |||
TS011 | 2011+2061+2081+2041 | |||
TS012 | 2012+2062+2082+2042 | |||
TS013 | 2013+2063+2083+2043 | |||
TS014 | 2014+2064+2084+2044 | |||
TS015 | 2015+2065+2085+2045 | |||
TS016 | 2016+2066+2086+2046 | |||
TS017 | 2017+2067+2087+2047 | |||
TS018 | 2018+2068+2088+2048 | |||
TS019(最終運行車) | 2019+2069+2089+2049 | |||
*愛佳交通へリースされた車両:赤(ffcccc)でマーキング | ||||
車両紹介TOP |